受付時間 | 08:00~17:30 |
---|
重田商事のシゴトの中でも、「産廃トラックドライバー」について、ご紹介します!
実際の業務で乗車する車両を写真付きでご紹介!相棒とも言えるトラックを、事前に見てみましょう!
未経験だから不安…そんなことはありません!ほとんどの社員が未経験から始めています。一人前になるためのステップをご紹介。
安全第一が重田商事のモットー!安全対策の取り組みや設備をご紹介します。家族の方も安心して頂けるよう、常に進化しています。
重田商事では、お客様先の廃棄物の回収や、当社が行う解体現場の解体ゴミの回収の際に、当社のドライバーが上記のようなトラックで回収に伺います。現場や回収するものに応じて、多種多様な車両に乗ることとなりますが、全ての車両に乗らなければならないわけではなく、適正や業務に応じて、乗って頂く車両を選んでいます。また、全ての車両に安全対策を施しているので、ご安心ください!
どんなシゴトなのか、チェック!
①まず、重田商事のドライバーのシゴトに興味を持ったら!
実際にどのようなシゴトを行うのか、現役のドライバー社員と一緒に、少しだけ業務の体験をしていただくことが可能です。
②運転はしませんが、助手席に乗って一緒にルートを回ったり、お客様先の廃棄物の回収を体験したり、社内に戻っての積み下ろし作業を体験して頂きます。この仕事にご自身が向いているか、何か不安は無いか、事前に確認をして頂く取り組みです。
先輩ドライバーの横で一緒に!
①重田商事では、1か月でドライバーとしてのシゴトを覚えて頂き、その後は、2か月~3か月に渡って、一人で実際にトラックを運転できるよう、運転の練習を兼ねた業務研修を行っています。
②1か月目の最初は、まず、トラックにて先輩ドライバーの横に乗って、実際の回収ルートの道順を覚えたり、廃棄物の回収先での対応方法を学んでいただきます。
少しずつ、自分でも運転しよう!
①横乗り実習で、大まかな業務内容を覚えたら、横乗り実習を続けつつ、少しずつ、自分自身でも運転してみましょう。先輩ドライバーが助手席でサポートをしつつ、短いルートから、ご自身の力で現場を回って、回収作業を行って頂きます。
②わからないことは、随時先輩社員が教えてくれるので、安心して何でも聞いてください♪慣れないトラックの運転も、運転のレベルに合わせてコースを決めますので、ご安心ください。
テストは、何回でも行うので大丈夫
①ここまでの実習以外にも、安全研修など、運転や作業の中で気を付けるべきことを、社内講習で学んでいただきます。安全第一がモットーのシゴト、安心して働けるように行っています。
②1か月の横乗り・同乗実習を終え、2か月程度のトラック運転練習期間を完了したら、最後は『先輩ドライバーによる、独り立ちテスト』を実施!ここをクリアしたら、一人前のドライバーとしてスタートラインに立つこととなります。頑張りましょう!
重田商事は、廃棄物リサイクルと解体工事、それぞれ『安全第一』がモットーの仕事をしています。よって、ドライバーの皆様にも安全に業務を遂行して頂くために、車両にはドライブレコーダー等の安全システムを搭載し、事故を未然に防ぎ、万が一起きた場合でも適切に対処が出来るよう心がけています。また、『安全講習会』を定期的に開催し、実際の事故事例の共有や、ヒヤリハット(事故の原因となる危険な行為)の共有と、それらへの対処方法を、社員全員が学び、業務に役立てる仕組みを作っています。
日々の業務を通じて成長を感じられます。重田商事株式会社に入社して、本当に良かったです!
重田商事株式会社は明るい雰囲気で社員同士の仲も良く、毎日楽しく仕事をしています。